FAQ

会員登録方法

  1. 会員登録より仮会員登録
  2. 仮会員登録の際に登録したメールアドレスにメールが送られます
  3. メールの指示に従い、URLをクリックしてください
  4. 利用規約、プライバシーポリシーをご確認ください
  5. 必要事項のご記入が完了すれば、会員登録完了です

会員登録の条件

会員登録の条件は会員規約に記載がありますのでご確認ください。

会員管理画面へのアクセス方法

ログインよりID、Passwordをご記入のうえ、ログインしてください。もしくは、マイページからログインしてください。

会員登録後にできること

プロジェクトの支援、起案が可能です。また下記が可能になります。

支援者

  1. プロジェクトの支援
  2. プロフィールの編集
  3. 支援履歴の確認
  4. メッセージ機能の活用
  5. 「応援メッセージ」機能の利用
  6. 起案者へのメッセージの送付、確認

起案者

  1. プロジェクトの起案
  2. プロフィールの編集
  3. プロジェクトの確認
  4. プロジェクト別レポート機能
  5. メッセージ
  6. ユーザーからの応援メッセージ、返信

登録情報の変更

マイページにログインしていただき、該当の登録情報のご変更が可能です。

退会方法

お手数ですが、宛にメールの送付をお願いいたします。会員登録時のメールアドレスから送付ください。「メール件名」は「KIMEDAMA退会希望/ニックネーム」で送付ください。
退会後は、マイページへのログインや過去の支援内容等の閲覧もできなくなります。退会後は、再度新規でのお申込みが必要となりますのでご注意ください。

クラウドファンディングとは?

ある目的や志などのため不特定多数の人から資金を集める行為、またそのためのネットサービスのこと。大衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語のことです。性能や価格だけではなく、新しい挑戦や、ユーザー・商品・技術・業界についての想い、志を語り、それに共感した人々から資金を集めることができます。仕組みの特性から、新商品のテストマーケティングやPRとしても活用が可能です。

購入型クラウドファンディングとは?

支援への返礼をお金で返す、お金以外の製品などで返すパターンがありますが、お金以外のモノやサービスで返すパターンが購入型のクラウドファンディングです。購買型、EC型と言われることもあります。当社のKIMEDAMAは購入型のクラウドファンディングのモデルを活用しております。

ALLorNothingとALLinとは?

「AllorNothing」とは、プロジェクトの成立条件の1つで、目標金額に達しない場合、プロジェクトが不成立となり、支援者からの支援・リターンの提供が発生しないことをいいます。
「Allin」とは、プロジェクトの成立条件の1つで、目標金額に達しない場合でも募集期間終了時点でプロジェクトが成立し、支援者からの支援・リターンの提供が決定することをいいます。
※起案者が任意で設定し、当社で承認する必要があります。

ECサイトとの違いは?

一般的にECサイトでは在庫のある既製品が販売されております。クラウドファンディングでは、起案者がユーザーの皆さまに新しい挑戦を表明し、支援を募るもので、まだ実際に作られていない商品やサービスのアイデアも存在します。そのため、既製品の通信販売よりも、商品やサービスが支援希望者のイメージと異なることや、商品・サービス開発に時間がかかり予定日よりリターンの配送・提供が遅れてしまう可能性があります。

メルマガ配信の停止について

お手数ですが、宛にメールの送付をお願いいたします。会員登録時のメールアドレスから送付ください。「メール件名」は「メルマガ停止希望/ニックネーム」で送付ください。

リターンの郵送時期

リターンの郵送時期は、各プロジェクトの各リターンの項目の中に、配送期日が記載されております。基本的にこのスケジュールを守って起案者はリターンを用意いたしますが、やむを得ない事情等で、リターンのスケジュールに変更がある可能性がありますので、その旨は予めご了承ください。変更の際は、プロジェクトの活動報告や個別のメッセージにて案内がありますのでご確認ください。もしないけれども郵送が期限内にされないようであれば、起案者へメッセージで直接お問い合わせください。

リターンが届かない

郵送期限を過ぎてもリターンが届かない場合は、当該プロジェクトの活動報告、個別メッセージをご確認ください。起案者よりリターン郵送が遅れる旨の告知、案内がある可能性があります。案内がない場合は、KIMEDAMA運営(info@kimedama.jp)までお問合せください。

支援方法

各プロジェクトページの「支援する」ボタンより支援が可能です。支援するためには、会員登録が必要です。

支援の条件

会員登録をしていれば支援可能です。現在、支援はVISA、MASTER等のクレジットカードからのみ可能となっております。ご自身のクレジットカードの決済上限額内のみ可能ですので、高額のリターンに支援する際はご注意ください。

会員登録の条件は、会員規約をご確認ください。

支援の決済手段

VISA、MASTER等のクレジットカードの利用が可能です。今後、決済方法については順次増やしていく予定です。

複数のリターンへの支援方法

1つずつ支援するフローを進めていただく必要があります。(複数リターンへのご支援、誠にありがとうございます。)なお、複数のリターンへ同時に支援することはできません。

支援内容のキャンセル、変更方法

一度支援したリターンへのキャンセルや支援内容の変更はできません。

終了後に支援する方法

プロジェクト終了後にKIMEDAMA上から支援することはできません。起案者へ直接お問合せください。

応援メッセージの方法

応援コメントは、該当のプロジェクトに支援した会員のみが可能です。該当のリターンの支援ボタンを押した後に、申し込み画面の一番最後(下部)に応援メッセージ記入欄がございます。そちらで応援メッセージをご記入の上、「確認」ボタンを押してください。デフォルトでは「支援しました!」になっております。

応援メッセージの編集、削除

応援メッセージの編集と削除はできませんので、誤字脱字をご確認の上、アップしてください。

プランについて

プランの具体的な内容についてはお問い合わせください。

入金時期、入金方法

販売成約手数料については、プロジェクト締結後、起案者に支払われる支援料金の総額から差し引かれます。募集が完了し決定した月の翌々月末までに支援総額から販売成約手数料を差し引いた金額を当社よりご指定の口座にお支払いいたします。
ご指定の口座については担当者より確認いたしますので、ご対応お願いいたします。

消費税について

KIMEDAMAではリターンの支援額については消費税込みの表記になります。

プロジェクト開始後にリターンの追加、変更、削除はできるか?

プロジェクト開始後にリターンの変更、削除はできません。リターンの追加に関しては、再度審査を経ることが必要ですが、可能です。

プロジェクト開始後に、プロジェクトページの編集、修正は可能か?

一度公開したプロジェクトページの内容は変更できません。そのため、公開前に十分ご確認をお願いいたします。万が一、公開後に情報の誤りや誤字脱字等が発覚した場合は、速やかに担当者にご相談ください。代わりに活動報告やメッセージ機能を活用いただき、支援者、支援候補書とコミュニケーションをお取りいただくことが可能です。

プロジェクトページはいつまで残るか?

プロジェクトページは原則、プロジェクト終了後も削除せずにアーカイブとして残ります。支援はできないようになりますのでご安心ください。

配送、送料について

リターンの準備・配送にかかる配送費、管理費、人件費等の費用は起案者様のご負担となりますのでご注意ください。

プロジェクト起案の流れ

  1. お問合せ(当社よりサービスの説明をいたします)
  2. 会員登録
  3. 申込書のご返送(お問合せ、会員登録後、当社より原本を送付いたします)

申し込み後の流れ

  1. 必要資料の提出(3つ下の「審査に必要な書類参照」をご参照ください。)
  2. プロジェクトページの作成(プランによってサポート内容が変わります)
  3. 掲載開始
  4. 掲載終了
  5. 当社からの入金

プロジェクト実行できる条件

KIMEDAMAの基準にて、プロジェクト概要、プロジェクトページ内容についての審査を行い承認された場合プロジェクトの実行が可能です。お申込みの際に、複数プランがございますが、プランによっては条件が異なるものもございます。詳しくはお問い合わせください。

起案を途中でやめられるか

お申込み後に、起案者の都合でのキャンセルは原則行うことはできません。

審査に必要な書類

✓プロジェクトの審査
法人:登記簿謄本の写し+チェックシートの記入、押印
個人:写真付きの本人確認書類の写し+チェックシートの記入、押印
※写しの画質などが悪い場合は再度ご手配をお願いする場合がございます

お問い合わせ後に、必要書類について詳細のご案内をいたします。